副業でブログを始めたけど
継続するのは思いの外むずかしい
なぜなら夢を忘れてしまうから
僕が行動し続けたのは
「やめたら社畜」と唱え続けたから
そうしなければ
たぶん投げ出してました…
ゆるパパ twitter
サラリーマンしながら2人の子供を育て、
その上4時に起きて3時間ブログ書いてから会社行く生活を続けられたのは、
何としても叶えたい夢があって、その夢を忘れなかったからです。
副業のブログを継続できずに辞めてしまうのはなぜか?
結論:『夢や目標を忘れてしまうから』
副業でブログを続けるその先にあなたには何が見えてますか?
■副業ブログを書いたその先にあなたはどんな未来を描いていますか?
■ブログを始めた時の夢を今でもすべて間違わずに言えますか?
■日常に忙殺されて、副業のブログを継続するための目的を忘れてしまってませんか?
人がアクションを起こす、一番の根本にあるものは目標や夢です。
例外はありません。
夢や目標がなければ人は自発的な行動をやめちゃいます。
副業ブログを始めた2年間で800記事を書いた理由
僕は副業ブログを始め、その後2年間で800記事を書きました。
1日1記事を継続更新していた計算になります。
最初はそれほど利益が出たわけでもなく、死にそうになりながら頑張って月30-40記事更新しても1-2万円程度でした。
仕事もしていたし、
残業もやらされたし、
海外出張もあったし、
行きたくない飲み会もあったし、
疲れて休みたい日もあったし、
寝不足で目が赤い日もあったし、
妻と喧嘩し口論になった日もあったし、
子供の面倒も毎日見ていたし・・・
ゆるパパ twitter
にも関わらず、なぜブログを書くことを続けることができたのか?
それは『月7桁稼いで、セミリタイアして、一生子供と遊んで暮らしたい』という目標・夢を1日も忘れなかったからです
仕事や生活の中で嫌なことがあるたびに、このことだけをモチベーションにとにかくひたすらブログを書き続けました。
■雨降ってるから会社へ行きたくない
→セミリタイア実現すれば会社に行かなくていい
■残業で帰りが遅くなる
→1日でも早く仕事をやめてやる
■子供の学校行事の日なのに仕事がある
→1日も早くブログで結果を出して仕事をやめよう
■給料が低く毎月赤字が続いてる
→ブログを書き続ければ月7桁が目指せる
こんな感じで、日々の生活の中の不快なことをすべて夢につなげることで、立ち止まらずに継続することができたのです
継続できなかった事例
とにかく続けることを心かけましたができなかったこともありました。
今振り返れば、もともとは継続が大の苦手で何をやっても中途半端な半端な人生でした。
■健康のために腹筋を始めた
→筋肉痛になって翌日やめた
■健康を考えて1週間で7万歩、歩こうと思った
→梅雨で雨が続き外に出なくなった
■子供の頃、サッカー選手を夢見ていた
→練習や走ったりするのが嫌でサボってた
■子供と毎日サッカーしようと約束した
→雨が降ったり、寒くなったら自然消滅
上記のように、僕の人生は圧倒的に継続できなかったことの方が多いです…
夢の重要度が低いものは継続できない
腹筋も歩くこともなんとなく決めた。
サッカー選手の夢は友達が言っていたからそうしようかと思った。
子供がサッカー連れてってというので何と無く約束しただけ。
こんな感じで、これまで「自分がこうしたい」といった夢がなく、
何と無く周囲に流されて決めていたことが多かったと思います。
副業のブログを続けられない人が継続するコツとは
ブログを続けるコツは以下の通りです。
コツ①:副業ブログで成功する夢を再度確認する
コツ②:合言葉を決める
コツ③:因数分解の理論を取り入れる
コツ④:できることからやる
コツ⑤:ブログ作成をテンプレート化する
コツ⑥:起きたらまずブログを書く
コツ⑦:同じ志の仲間・パーティを見つける
コツ①:副業ブログで成功する夢を再度確認する
夢や目標がないとブログ継続は不可能と考えたほうがいいです。
■副業ブログをなぜ始めたのか?
■副業ブログの先にどんな世界を想像している、求めているのか?
■育児や仕事で疲れ切っているのになぜブログを書き続けるのか?
まず、この答えを明確に持ちましょう。
参考ですが、僕の場合は以下の通りです。
■会社への通勤が嫌
■毎日8時間も拘束されるのが嫌
■寒い日に家から出たくない
■仕事が終わっても帰りにくい雰囲気が嫌
■いくら仕事を頑張っても年寄り社員が優遇される
だから、ブログで結果を残し、脱サラし場所や時間に縛られずに自由に暮らそうと思いました。
動機は人それぞれ違うので、各自それぞれ心の奥底の思いをブログにぶつけるのがいいと思います。
コツ②:合言葉を決める
夢を再確認できたら、自分だけの合言葉を決めましょう。
僕の場合は、『ブログを諦めたら生涯会社の奴隷』でした
『サラリーマンが嫌、脱サラし自由に暮らしたい』という目標・夢に対して『ブログを諦めたら一勝会社にこき使われ人生が消耗して終わるだけ』と毎日毎日自分に言い聞かせました。
『ブログ諦めたら社畜、メルマガ諦めたら社畜、作業やらなかったら社畜』
表現は異なることもありますが、常に言い聞かせた合言葉です。
コツ③:因数分解の理論を取り入れる
事象をできる限り因数に分解して、細かくステップに分けました。
例えばブログ書いたことのない方は3000以上の文字の記事を書けるはずはないですよね。
まずは400文字書くことに慣れることを目標とし、少しづつ文字数を増やすことでライティングスキルも少しつづ向上させていきました。
コツ④:できることからやる
『因数分解の理論で分解し、一つ一つ確実にやる』ということだけ意識しました。
副業でブログを書くので時間も限られているでしょうし、仕事や育児等疲れもありますよね。
そんな時にあれもこれもとなるとムリゲーになってしまうので、何か1つノルマを決め、それだけに集中して作業しましょう。
ただし、ここはかなり重要ですが、要素に分解しても『今日はしんどい疲れたから』といってやめたら本末転倒です。
先にお伝えした自分への『合言葉』を使ってなんとしても決めた作業やってから寝る、または早く起きて必ずやりましょう。
ちなみに決めたことが終わるまでは、チャットで連絡が来ても、メールがあっても、全連絡をスルーし作業に集中しましょう。
ブログを書いてる途中でメールに気づき、返信したら時間を取られますし、集中力も落ちるので注意が必要です。
コツ⑤:ブログ作成をテンプレート化する
僕は基本的に「同じテンプレート・型」を使ってブログを書いています。
■結論を記載
■理由を記載
■事例を記載
■疑問への解決案を記載
■まとめ
ネタバレになりますが、ある程度型を決めることでブログ作成がかなり楽になります。
コツ⑥:起きたらまずブログを書く
ブログを書くことは習慣化しましょう。
僕の場合、朝起きたらまずブログに向かい1日をスタートさせる感じです。
『そんなに早く起きられない』という問題もあるかもですが、ここを改善するのが成功する第一歩かもしれません。
『どうやったら早く起きられるのか?』に対しては、僕の場合は早く寝れば早く起きられるので、子供と一緒に寝るようにしたら自然と早く起きられるようになりました。
■22時に寝て4時に起きる
■25時に寝て7時に起きる
どちらも6時間睡眠ですが、疲れ切ったときに作業するのと、起きてから元気なうちに作業するのでは生産性にかなり違いが出ますね。
コツ⑦:同じ志の仲間・パーティを見つける
僕は副業ブログを始めた初年度はほとんど誰とも連絡を取らずにブログに集中してましたが、かなり孤独でした…
孤独って想像以上に辛いんですよね。
その上、アクセスや収益が伸びないと、夢があっても何度も挫折しそうになります。
そんな時は、ブログ仲間を作りましょう。
ドラクエで冒険に出る前にルイーダのお店で仲間を集めるような感じです。
みなさんもネットビジネスという大海原に大冒険の航海に出るのですから、ドラクエやONE PIECEのように仲間は大切です。
Twitterで『#ブログ仲間募集、#ブログ初心者』こんなハッシュタグを入れて検索すれば、ブログ仲間がたくさん見つかりますよ。
その人たちを自分からフォローすれば、フォローを返してくれる人もいるので、そこから挨拶(リプライ)などを送って、仲間を見つけ切磋琢磨しながら一歩一歩階段を上がっていくと継続できることもあると思います。
もし、知らない人に声をかけることに抵抗があるなら僕(ゆるパパ@ryouhsuke)へ連絡を取ってくれても大丈夫です^^
『ブログやってます。一緒に頑張りたいです~』みたいに送ってくれれば『いいですね!ぜひ共に頑張りましょう!』って感じで返信するのでw
あとは、コンサルやコミュニティに参加するのもありです。
僕の場合も、コミュニティのメンバーがすごい成功されている方ばかりなので、いい刺激をもらってます。
サラリーマンはいくら頑張っても平均年収500万とかですからね。
同じ労働をしてその倍以上の金額を稼げるとかって熱いですよね。
結果として、その人たちを目標に、彼女たちの背中を追いかけたことが僕自身の自分の成長につながったと思います。
副業ブログを継続できない理由を見つけて改善しよう
『副業ブログを続けられないのはなんでなの?』というお話しをしました。
まとめると以下の内容です。
■ブログを続けられない理由
→夢や目標を忘れるから
■ブログを続けるためのコツ
→副業ブログで成功する夢を再度確認する
→(やる気が出る)合言葉を決める
→因数分解の理論を取り入れる
→できることからやる
→ブログ作成をテンプレート化する
→起きたらまずブログを書く
→同じ志の仲間・パーティを見つける
誰でも心から望む目標や夢を持てば継続することは絶対できます。
というのも『何をやっても3日以上 継続できたためしがない』みたいな人っていないですよね。
■YouTubeにハマったのなら、夢・目標はYouTubeを見て楽しむこと。
■ドラクエにハマったのなら、夢・目標はドラクエのクリア。
■ダンスにハマったのなら、夢・目標はダンスの上達と人に見てもらうこと。
要すれば、好きなこと・楽しいことを継続できるのはその先の未来があるからです。
そこだけ押さえればブログを継続する理由が出来るので、パソコンに向かってコツコツ作業していけると思います!
社畜卒業目指して、頑張りましょう!
コメント