MENU
  • SITEMAP
  • プロフィール
  • 特電法上の表記
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
ゆるパパ@人生楽しくがモットー | 在宅起業ブログ
在宅起業ブログ
  • SITEMAP
  • プロフィール
  • 特電法上の表記
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
在宅起業ブログ
  • SITEMAP
  • プロフィール
  • 特電法上の表記
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. ブログの悩み解決
  3. ブログに有料画像を活用すべき理由6選!【ほかと差別化して稼ぐ】

ブログに有料画像を活用すべき理由6選!【ほかと差別化して稼ぐ】

2022 4/30
ブログの悩み解決
2022.04.22 2022.04.30
  • URL Copied!

こんにちは、ゆるパパです!

・ブログに有料の画像って使った方良い?
・今は無料画像だけど著作権のこととかよく分からない、あと他人とかぶることも
・どこの有料画像を使えばいいんだろう?
・実際に使ってる人のおすすめサイトを教えて欲しい

このような疑問にお答えします。

僕がブログを始めた時は無料画像ばかり使ってました。

一方現在は有料の画像をメイン使っています。

その理由や実際に使っているおすすめのサイトをご紹介しますね。

目次

ブログに有料画像を活用すべき理由6選!

ブログに有料の画像を活用すべき理由は以下です。

ブログに有料の画像を活用すべき理由

①有料画像を使えば画像が被らないから

②有料画像の品質が高いから

③有料画像であれば自由に加工し使えるから

④ブログに高級感がでるので見栄えがいい

⑤他のブログにも活用し品質をあげることができる

順番に説明解説しますね。

①有料画像を使えば画像が被らないから

無料画像を使ってる人は分かるかと思いますが「あ、この画像知ってる、見たことある」とか「この画像は自分も使ったことある」みたいなことってありますよね。

ブログにおいて一番大事なことは文章であったり伝える内容がしっかりかけているかどうかなので、たとえ画像が仮に被ったとしてもたいしたことがないのではと思う人もいるかと思います・・・が。

意外とそういうわけでなく、読者はさまざまななサイトやブログを見ながらこのブログにくるので、たとえば他のブログで見た画像がいくつも貼られていたりすると無意識に潜在意識として「前に見たなぁ。じゃあ他のブログと同じだろう」と考え、離脱の原因になります。

実際、ブログ初心者の人の大半は同じ無料の画像サイトを使っているので、むしろ被らない画像を探す方が困難、そのため有料画像にすることでそういったリスクや可能性が大幅に減少します。

②有料画像の品質が高いから

無料の画像と比べて有料の画像は品質が断然きれいです。

無料の画像サイトでたまに「すごいきれいだなぁ」と思う画像ってありますよね?

そのような画像を使おうとすると、そのシリーズの画像だけ有料だったりみたいな。

言ってみればそれってその画像が明らかにきれいだからなんです。

実際にやってみると分かりますが、無料の画像だといまいちしっくりこないとき、有料の画像を掲載することによってこれだと納得できたりします。

写真の上手さとかこれまでそれほど気にしたこともなかったのですが、実際に使ってみると写真1つでもこんなにブログに影響が出るものかと思いました。

③ 画像を見つける時間が短縮できる

無料の画像サイトは作品の点数自体が少ないため、何度も何度も利用しているといつものありきたりな画像ばかりとなってしまい探すのにかなり時間がかかります。

あまりにも納得できる画像が無さ過ぎるためいろんなサイトを転々とすることになり、1枚選ぶだけで30分以上かかってしまったなんてこともあったり、個人的にはかなり限界を感じました。

もちろん有料の画像を選ぶにもそれなりに時間はかかりますが、画像の品質自体が高いので無料の画像を探すよりも早く見つけられることが多いです。

④ブログに高級感がでるので見栄えがいい

キレイな画像を使用しているサイトは、自然に複数のページを見て見たくなります。

例えば、少し極端に言えば、真っ白でほとんど画像も使っていない、文章だらけの辞書みたいに書かれているブログとアイキャッチの画像がきれいに作ってあって、ヘッダーもキレイに作り込んである、プロフィールアイコンもしっかりとしているブログ。

読者はどちらを見たいと思いますか。

もちろん、後者ですよね。

ぶっちゃけ載っている情報自体はありきたりであってもなんとなく凄そうに見えるから「とりあえず開いたページを最後まで一通り読んでみて関連記事にもなんとなく目を通す」みたいな経験ってないですか。

このあたりはかなり感覚的な話にもなるのですが、同様な感じでそのブログ自体のファンになったことがあるって人もいるかと思います。

⑤ブログに愛着がでる(この理由が大きいかも)

画像にお金をかけることによりブログに愛着がわき「もっといいブログにする!」って思えるようになります。

人生で一番初めに作ったブログって今もあるんですが、ほとんど見たいと思わないのです。

それっなぜかというと記事の質もしかりですが、やはりプロフィールもデザインもすべてがダメダメなので、リライトする気にすらなりません。

それであればすべてをリセットし、0からきれいなブログを作っていった方がやる気も高まるし、継続する力にもなります。

そして1記事の記事の質にもこだわりながらブログを書いていくので、より完成度の高いブログにもなって、読者にも喜んでもらえファンが付きやすいものにもなります。

⑥有料の画像を他のブログにも使って品質を高められる

基本的には1度、購入した有料の画像は他のブログにも使うことが可能なので、別ブログを作る際に再利用ができます。(念のため規約は確認してください)

そのため気に入ってる画像を他のブログに使えば、そのブログの品質自体も上げることができます。

無料の画像のようなありきたり感が払拭できるため、費用対効果もいいと思います。

ブログで活用する価値がある有料の画像サイト

Adobe Stock

僕が使っているのは「Adobe Stock」という有料の画像サイトです。

もともとFotoliaだったんですけど、そこがAdobeに取り込まれたためそのまま切り替えた感じです。

日本語対応しているためサーチ窓に調べたい画像キーワードを入れると欲しい画像一覧が出てきます。

イラスト画像が欲しいときも「イラスト」を押すとキーワードに関連のあるイラストが数多く出てきます。

画像を選ぶ際はこのように「キーワード」と「イラスト / 画像」を区別し検索するような感じです。

短時間でも見た目のいいキレイな画像が多く見つかるため気に入ってます。

PIXTA(特に日本の画像写真を使いたい人に向いてます)

『PIXTA』は日本で最大級の有料の画像素材サイトです。

日本の会社のため海外のサービスに抵抗があるというかたや、日本の写真ばかりを使いたいという方はこのサイトがおすすめです。

僕が活用しているAdobe Stockにももちろん日本人の写真はそれなりにたくさんありますが、検索しすぐ出てくるのは外国人の場合が多く、その悩みを解決したいならばPIXTAという選択肢です。

また、知らない方も多いかと思いますが、会員登録をすると期間限定で素材ももらえます。

毎週火曜日に素材が更新されるため、有料の素材を無料でもらえるチャンスかと思います(期限を超えると有料になるみたい)

Shutterstockもありですが・・・

もう1つの選択肢として、Shutterstockというサイトがあります。

こちらも紹介しようと思ったのですが、特に最近はここの画像を使ってる人が増えすぎているのでやめます。

「ブログ画像有料」で検索すると上位10サイトのうち、9サイトが「Shutterstockおすすめ」と書いてます。

せっかく有料の画像を使うため、他の人と同じような素材を使えばお金かける意味なくなってしまいますしね・・・。

もちろんShutterstock自体よいサイトだと思うので、もし利用したい人は利用すればと思います。

ただお金を払ってまで他の方と同じようなブログを作る意味もないと個人的に思うので、そのためおすすめしなかったまでです。

有料画像に関する一問一答

有料の画像を使い始めるのはいつがいい?

もし金銭的余裕があるのであれば最初から使った方が良いと思います。

しかし、厳しいようであれば収益が出始めてからでいいと思います。

はじめからきれいなブログを作れる人はあまりいないので、最初は練習用としたブログを作るのであれば無料の画像。

最初から資産ブログとして稼ぐつもりでやるのなら有料の画像を使うとよいです。

有料の画像を使うのであればプランはどうすればいい?

「1記事当たりに使用する枚数 x ブログ更新の数」から逆算しプランを組めば良いです

つまり月に10日更新ペースで1記事あたり平均3枚の画像を使うのであれば、月に30枚使えるプランで契約する感じです。

購入は1枚単位でも可能ですが、高すぎるためやめた方がいいです。

画像にお金をかけるのは少し勇気がいる

これはおっしゃる通りだと思います。

僕も初めは「わざわざ画像にお金かけるの?」って思ってました。

ただ、僕より稼いでいる起業家たちが「有料画像の使用はあたり前」みたいなことを言っていたのを聞いて、「一度3ヵ月ほど試しに契約してみよう」と思い使い始めました。

そしたところやはりブログ全体がきれいになりましたし「ゆるパパさんのブログの画像ってどうしてるんですか?」と聞かれるようにもなりました。

「有料の画像にしたら今後ずっと有料にしなきゃあかん」みたいなルールもないので、迷っているようなら一回使って試してみて、もし「今の自分には無料でOK」と思ったなら契約解除し無料にすればいいと思います。

まとめ:有料の画像はブログ独自性を高める

画像はブログ品質を高め、他の人のブログと差別化できるので有料の画像を使った方が良いと思います。

最初は「有料の画像って高い・・」と思いましたが、それにより得られる収入が100倍以上になり戻ってくるので、冷静に考えればそんなに高くもないのかなと。

コスト的なこともあるので今すぐは無理でも、ブログを資産として構築する意思があるならいずれは導入を検討してみてください。

おすすめな有料の画像サイト

Adobe Stock

PIXTA

今回は以上です。

あわせて読みたい
プロラインフリーで稼ぐための手法4選!【コンサル実績での結論/アフィリ手法も公開】 こんにちは、ゆるパパです! 今回は、LINE公式アカウント自動化ツールである「プロラインフリー」を活用し稼ぐ方法4選について説明解説します。 この記事では、 (読者…
ブログの悩み解決

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @ryouhsuke
よかったらシェアしてね!
  • URL Copied!
  • URL Copied!
  • プロラインフリーで稼ぐための手法4選!【コンサル実績での結論/アフィリ手法も公開】
  • ブログアクセス0から抜け出す方法【1日で結果出せます】

この記事を書いた人

ゆるパパのアバター ゆるパパ

ゆるパパ@人生楽しくがモットー 子供と遊ぶノマド起業家

関連記事

  • ブログアクセス0から抜け出す方法【1日で結果出せます】
    2022.04.25
  • プロラインフリーで稼ぐための手法4選!【コンサル実績での結論/アフィリ手法も公開】
    2022.04.20
  • 在宅起業にはこの手順が最速です【過去の経験で最速法を暴露します】
    2022.04.17
  • 不労所得をブログで構築する方法【完成後は人生が変わります】
    2022.04.18
  • 副業ブログをほとんどの人が続けられないのはなんでなの?【8つの継続コツで改善可能】
    2022.04.14
  • ブログ差別化により収益化する方法!差別化でライバルを圧倒する!
    2022.04.15
  • 自己責任論で圧倒的に成長しよう【特に在宅起業家を目指す上で必須の知識】
    2022.04.16

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


Search
ゆるパパ
こんにちは、

ブラック企業で理不尽な上司にペコペコしながらこの先定年までこの会社のためにずっと働くのはない!と考え、2人の小学生低学年の子供を抱えているにも関わらず辞めちゃったゆるパパ(ゆるく生きたい、子供と人生を楽しみたいパパ)です!
自分の子供が小学生に入った時、この先の人生が、煩わしい人間関係とそれほど大して好きでもない仕事に埋め尽くされていることに恐怖と不安を覚え、文系校出身者でパソコンもどちらかというと苦手な状況から、何を思ったのかインターネットビジネスにチャレンジし、人知れず苦労を味わうも、自宅から出ることなく副業での収入を得ることに成功しました。

まさに継続は力なり。徐々に知識やスキルを向上させ今では自分で労働しなくても会社員時代以上の報酬が継続的に発生し、子供とのんびり遊んで暮らせる日々を送れるようになりました。

人生楽しくがモットーで、”この世の中と自分の人生を面白くしよう、したい”と考えています。

過去の事象をくよくよ考え悩むより未来に目を向け、まさに今を大切にして、今できることを精一杯実践し1度きりの人生だから悔いなく生きたいと思ってます。


この情報発信の目的は

自分が働かずとも安定した報酬を発生する仕組みの構築を完成し、家族や子供と遊んで暮らせるような世界の実現!

をゴールにしています。

僕は12年以上、会社員を続けましたが、僕だけでなく周りにいた人もみな「サービス残業したくない。早く退社したい、上司に耐えられない」 といった負の感情を抱いて働いていました。

常に休日のこと定年後の自由な暮らしを夢見ながら働いていました。

あなたが今、もし僕や会社の元同僚のような気持ちで働いているなら、今すぐに家族や子供と遊んで暮らせることができると気づいて(この気づきが本当に大切)、そのような生活、世界実現のために準備し、この世界へと駆け上ってきてほしいです。

但し、簡単に稼げる道はありません。最初は地道な作業が必要です。

仕組みさえ構築しまえれば、そのあとは自動化されますが、仕組み作りにもそれなりの時間と労力は必要です。

僕は自分がブラックな会社に勤めていた経験から、一人でも多くの人に「家族や子供と遊んで暮らせる世界」を実現させて欲しいと心から願っています。まずはこのブログを読んでみて、僕の理念やビジョンに共感でき一緒に「家族や子供と遊んで暮らす世界」を実現させたい!と願っている方にサポートを行なっています。

もし、うまくブログ作成がうまくできない、なかなかアクセスが集まらない、思うように収益があがらない等もし悩まれていて相談されたい方いらっしゃれば、気軽にご相談、お問い合わせください。

キアヌリーブス主演の映画マトリックスって知ってますか?

「勉強していい学校に行き、大きな会社に務める」

これって

政府が国民にこれがいいと思い込ませて、

がっちり税金を確保するためですよー

ここに気付いて目覚められるかどうか。

ただし、目覚めてもキアヌのように努力しないといけませんが、

極めることができればなんでも可能性が広がります。

人気ブログランキング
Categories
  • ブログの悩み解決(8)

© 在宅起業ブログ.

目次
閉じる